遺言を作成しようとしている方に伝えたいこと(付言事項の役割)

  • 相続ブログ

遺言とは、自分の財産や権利を誰にどれくらい残すのかという意思表示を書面にしたものですが、この遺言に「付言事項」というものが記載できるということはご存じでしょうか。
あまり馴染みのない言葉だと思いますので、今回は付言事項について紹介します。

付言事項とは?

付言事項とは、財産の分け方とは別に相続人等に伝えたいことを書き残すことをいいます。
具体的には相続人等に感謝を伝える、葬儀・納骨の希望を伝える、遺産配分の理由を伝える、遺留分を請求して欲しくない旨を伝えるといった内容等が一般的です。
この付言事項自体には法的拘束力はなく、必ず書かなければならないものではありませんが、付言事項があることで相続人間のトラブルを防げることがあります。

それでは実際に記載事例を見ていきましょう。

〇相続人等に感謝を伝える
付言事項「私は素敵な家族に囲まれ、楽しい人生を送ることができました。私が亡くなった後も家族が仲良くしてくれることを心から願っています。」
 
〇葬儀・納骨の希望を伝える
付言事項「私の葬儀は家族だけで○○○(葬儀会社)で行ってください。納骨は○○○(寺院)へお願いします。」
 
〇遺産配分の理由を伝える
付言事項「これまで長男が家業を手伝ってくれたおかげで、豊かな生活を送ることができました。長男には引き続き家業を継いでもらうため、次男よりも多く財産を残したいと思います。次男はこのような遺言を残すことをどうか理解してください。」
 
〇遺留分の請求をしてほしくない旨を伝える
付言事項「子供たちはそれぞれ自立しているため心配はしていませんが、残された妻が老後を安心して暮らせるように、妻に多くの財産を残したいと思います。子供たちはお母さんに遺留分請求などしないようにお願いします。」

 
特定の相続人等に財産を多く残すような場合には、付言事項を書いておくことで相続人等が遺言者の考えを理解しやすくなることが期待できます。

付言事項を書く時に気を付けること

付言事項には何を書いても構いませんが、相続人同士が対立しないように、特定の相続人等が不快に思うようなこと、否定的なこと等は書かず、なるべく前向きな言葉を書くようにします。
また、相続人等の混乱を防ぐため、付言事項と財産の配分内容に整合性があるか確認するようにしましょう。

最後に

相続業務をしていると遺言を見ることは珍しくありませんが、付言事項のある遺言は少ないのが現状です。
付言事項は亡くなった後に自分の想いを伝えることができる貴重な手段ですので、相続手続きが円満に進むよう、遺言に記載することをおすすめします。

アクセス Access

FUJITA税理士法人 | 札幌本社 〒060-0907札幌市東区北7条東3丁目28-32
井門札幌東ビル4F
TEL:011-299-1100 / FAX:011-702-4034
事業所について右矢印アイコン